ガラスの錆割れの原因
錆割れはガラスの中の金属やワイヤーが入っている場合に起こるガラス割れの現象です。
中のワイヤーが経年劣化により錆びてしまい、それによって膨張しガラスが割れてしまいます。
ですので、ワイヤーが入っていない透明ガラスなどでは起きない現象です。
中のワイヤーはガラスの中に埋め込まれているのになんで錆びるのか疑問に思うと思いますが、たいていの場合窓サッシなどの枠から雨水などが侵入することで中のワイヤーが錆びてしまいます。
その為、ガラスの窓枠あたりからヒビや割れが進行していることが多いです。
錆割れ防止方法
錆割れに強いと言われている強化網入り硝子なども販売されていますが、元々硝子は脆い素材なので、ワイヤーの錆によってひび割れを起こしてしまうと通常のガラスと同様、膨張して割れてしまいます。
なので、強化網入りガラスであってもワイヤーが目視で錆びていると分かるので、まだ大丈夫と思わないでガラスが割れてしまう前に交換すると急なトラブルを防止できます。
ワイヤーガラスは水分に弱い為、お風呂や浴室など水回りにある窓や雨が直接当たる窓、水抜き穴がないサッシの窓などの場所で湿度や雨が影響して錆割れを起こしてしまいます。
水抜き穴を開けることやサッシの中に水が入らないような対策すると錆びを抑えることが出来ると思います。
何故、網入りガラスを採用する?
錆割れをおこすのになぜワイヤーガラスがマンションなどに設置されているのかと思われると思いますが、勿論メリットも存在します。
ワイヤーがガラスの中に入っている事で、火事などでガラスが割れてしまっても破片が散乱せず、怪我を防止することができます。マンションやアパート等の集合住宅のガラスによく使用されています。
もし錆割れでガラスが割れてしまっても、破片が飛び散らないので通常のガラスよりは危険度は低いと言えます。
危険度が低いといってもガラスが割れてしまってはお金がかかってしまいますので、錆割れの原因である水分をよく拭き取り、冬に発生する結露などにも気をつけて、ワイヤーが錆びないように防止する必要はあるでしょう。
またワイヤーガラスであっても日光により窓の温度差でヒビが入ることもありますので、施工する場合はガラス業者などのプロに一度相談し、予算を含めてどんなガラスにするかを検討してみるといいと思います。
賃貸マンションの場合は管理会社やオーナーさんに承諾を得てから、施工をしましょう。